RESVO

   

バイオピリンについて

メンタルストレスが引き金になって精神疾患を発症させる際に、体内の活性酸素の生成が関係していることが学術的にわかってきました。体内で活性酸素が多くなると尿中に「バイオピリン」という物質が増加します。
バイオピリンは、過度な心理的ストレスを受けた時や、精神疾患にかかると顕著に増加することが報告されています。
2021年5月、島根大学医学部(和氣、宮岡、大西ら)は、精神疾患を発症させ前の状態である「精神疾患発症危険状態(ARMS)」において、尿中バイオピリン濃度が増え始めることを発見し、精神病の発症前のリスクを知るために有用であることが提唱されました。
バイオピリン検査は、世界で初めて、精神疾患につながる心理的ストレスを数値化できる検査方法として注目されています。

尿中バイオピリン濃度と精神疾患・心理ストレスとの関係

バイオピリン検査サービスパックを用いた測定・解析受託

本製品を用いた解析サービスも展開しております。
自社製品の付加価値付けなど、ぜひ、弊社の解析技術をご活用下さい。

参考資料